
完熟梅は 洗って 水に30分漬けます

アクを抜いたら 拭いて ヘタをとります

焼酎をまぶし、塩と砂糖を まんべんなく・・・

最近 話題の 村岡やきそば・・・・

パパがいないときの ママの楽しみ
りふぉんママです〜〜
今日は りふぉんの話題ではなく・・・・
今年 はじめて 挑戦の 梅干しの話です〜〜
パパが 収穫した梅のうち、2kgを 追熟させました
約一週間、家中に 甘い 匂いが漂うほど 完熟しました
ここまでは 成功〜〜〜〜っ
今度は 難しい 塩漬けの番です
梅は 丁寧に洗い、たっぷりの水につけて30分、
アクを抜きます
完熟梅は あまり アクはないので
水っぽくならないように 短時間で・・・・
一個ずつ 丁寧に 水気を拭き取り
竹串で ヘタを とります
このとき、傷をつけると 傷むので 丁寧に・・・・
あ〜〜〜〜面倒っ
そして 容器、梅、手 すべてを 焼酎で消毒
1kgの梅に対し、
粗塩 130g、きび砂糖 65gを まぜて
ジップロックに 梅も一緒に入れます
やさしく モミモミ・・・・・・
全体が馴染んだら 空気を 抜くようにして
閉めます
平らにして 重しは 2リットルのペットボトル、
水を半分抜いたものを 2本。
均等に 重しがかかるようにします
念のため 大きな ビニール袋に入れます
梅酢が 出たら 大変だもんね・・・・・・
毎日、一回 優しくモミモミ
12時間おきに 上下をかえて
できるだけ あがってきた 梅酢から
梅が 長時間 出ないよう、
均等に 浸かるようにします
今 4日目・・・・
順調に 梅酢が あがってきています
あと 数日 あがりきったら
いよいよ しそ漬けをします
カビが一番 心配で 最大の失敗原因になるので
注意していますが どうなることやら〜〜〜
また 報告しま〜〜す
さて、最近 我が家の近所で
「村岡マヨやきそば」なるものが ブームです
雑誌に紹介された、とかで
どうしても 食べたくなり、買ってきました
うん、美味しいですよっ
パパがいると こういうものは 絶対に食べないので
パパが いないときに ガッツリいきます
ちなみに 朝食も パパがいないと
豪華版で これも 私の 楽しみですっ
ランキングに参加しています
今日も ポチっと お願いできると うれしいです

【関連する記事】
知らな〜い。巷では有名なんですか?
何が特徴なの?
朝食のメニューも野菜たっぷり。
ベーコン一枚!フムフム、私達の年齢にはグッドね(^^ゞ
上の真ん中はカスピ海ヨーグルトですよね!!
ヘルシーで美味しそうなメニュー、食べた〜い。
なんでも yokohama walkerに出ていたらしくて 美容院で 話題になってました〜
う〜〜ん、特に 特徴はないですが、鉄板で焼いてくれて おこげが 美味しかったです〜
おいしいものが
おいしくなりますね。
それにしても
先人の知恵とはいえ
たいしたもんです。
あぁ〜おいしい梅干し想像して
つばが出てきました^^
うまくいくかどうか わからないんですよ
なにしろ はじめてなもんで〜〜
でも なかなか 面白いです
うまくいったら やみつきになるかも〜〜