
りふぉんママです〜〜
数日前は まだ こんなに青かった梅・・・
順調に追熟がすすみ、黄色になりました。

いつまでも いい匂いを味わっていたいけど
そうもいかない・・・・・
昨日、塩漬けにしました〜〜
大きくて ふっくら仕上がるといいなあ〜

ビロードのような青梅は
熟して 少し 皺ができ、
柔らかくなっているので
傷つけないように 大事にそ〜〜っと扱います

まず〜〜文字通り 塩梅を決めるので
1kgずつ、袋に入れます
今年はちょうど 5kg
5袋、できました〜〜

30分、あく抜きのため、水に浸します。
そのあと、一個ずつ、
傷がないか、
腐ってないか、
ヘタを取り、実の最終チェックをします。
ここで 傷んだ実が混じっていると
他に波及するので 注意。
でも 5kgで 8個だけ。
かなり優秀な梅たちですね〜〜

1kgの梅に対して 塩は10% 砂糖がその半分
3年前 13%からはじめて 去年10%で成功したので
今年は9%にしようかな、と思いましたが
夏は まあ少し塩がきついほうがいいし、
去年 10%で漬けたものも ちょうどいい塩梅だったので
今年も10%、でも 気持ち 9%寄りにしましたよ。
塩100g 砂糖50g
混ぜたものを 梅と一緒に 保存袋に入れます。

空気を抜いて、しっかり チャックをします。
これで 一週間、梅酢があがってくるのを待ちます。
来週の水曜日までに〜〜たのむよっ
毎日一回、「いい梅干しになってね」と言いながら
袋をやさしく揉んで 梅酢があがるのを促進
梅干しの仕上がりの善し悪しは
ここで決まるのかな〜〜
今日のお弁当にも もちろん梅干し
400個の梅干しがあれば
二人分のお弁当に入れても 200日ある計算、
お弁当のいらない日や、週末もあるから
200日で だいたい、毎日 梅干しが入れられるはず。
りふぉんの分???
いらないでしょ〜〜〜っ
酸っぱいものは 嫌いだしね
ちなみに みかん、りんご、イチゴ、など
トマトも 生では無理〜〜なりふぉん
梅干しなんて 論外(笑)
ランキングに参加しています
今日もポチっとお願いできると嬉しいです
