りふぉんママです〜〜
「魔法使いの弟子」という曲がありますが・・・
今日は リストの弟子〜〜〜
その話の前に・・・
こちらは ブダペストの国立オペラ座
夕方、内部のガイドツアーに参加するため
午前中にチケットを買いに寄りました〜
無事、ゲット
写真の許可付き、サロンでのミニコンサート付き
今日は まず・・・・
フランツ・リスト博物館へ行ってきました
ピアノの魔術師、リストです
実は 私は リストのひ孫弟子です(笑)
私の先生の先生が リストのお弟子さん、というつながりです。
とても そうは思えない、ひ孫弟子・・・・・
でも 先生の先生の先生の博物館には行かなくちゃ〜
今日も 探すのに一苦労でしたが、
もう 慣れてきました〜〜
住所で探すのです、これに限る
だって、パッとみても わからない
リストが使ったピアノ、
ステキな譜面台がついています。
リストを敬愛する友人たちからの贈り物だそうで
下に友人たちの名前が彫ってあります
次に向かったのが
バルトークと並んで ハンガリーを代表する作曲家、
ソルタン・コダーイ
コダーイ・クルンドという小さな広場に面して
こちらも アパートの1室
アパートのベルを押して 入れてもらいますが
さらにここは・・・予約が必要
おまけに 土曜日から火曜日まで お休み
だから 今朝 電話して OKを取りました。
内部は写真がNGでしたが
ビデオをみせてもらい、ノートを取りました
取材、取材(笑)
こちらは 聖イシュトバーン教会
ブダペストの象徴です。
前に来た時に 中に入ったので 今回は時間の都合で割愛
そして オペラ座の内部ツアー
シーズンが始まったばかりのオペラ座、
チケットが ウィーンに比べると ずっと安いのですが
なんと 政府がチケット代金の80%を負担しているので
お客さんは 20%分でいいんだそう。
だから 安いのですね〜〜
今夜は オペラがないので 残念でしたが、
これから シーズンは ほとんど満席だそうです
これは 皇帝専用の階段。
こけら落としの際に ここをのぼって
赤のサロンを入り、ロイヤルボックス席にお座りになったそうです
ここは オペラの時でもみることはできないので
内部ツアーだけの特典
1600席あまりのホールは 絢爛豪華
今でも 中央の2トンもあるシャンデリアだけは
人力で 巻き上げるそうで、
10人がかりで 3時間かかるんですって・・・凄いっ
ツアーを終えて 出てきたら
オペラ座の角で ブラスバンドの演奏会
オペラ座のオーケストラのメンバーも交じっていました
今日は 夜、お仕事がないですもんね・・・・
明日から がんばってください(笑)
夜は 1日仕事をして ヘロヘロのパパと合流〜
リストアカデミーでの演奏会
場所がわからず、また 迷子になったらしく
夕飯抜き、食べる時間がなかったみたいです。
確かに 日本のホールみたいに 照明が華やかじゃないから
わからないですね〜〜
こちらが その リストアカデミー
去年、リニューアルオープンして 一層 きれいになったそうです。
大きなパイプオルガンもあり、
音響もなかなかよかったです。
ヴァイオリンとピアノの超絶技巧を聴いてきました
よく 指が動くなあ〜〜〜(笑)
トラムに乗れば 15分でホテルに帰れるし
ヨーロッパの街は どこも小さいから 移動が楽ですね。
さてさて・・・
今回のウィーン、ザルツブルク、ブダペストの取材、
予定していたものを すべて消化しました。
頭がパンクしそうだし、ノートも整理しないといけないけど
とっても 楽しかったです。
体調も崩れなかったのが幸いしましたね
明日は ゆっくり午後の列車で ウィーンに戻ります
ランキングに参加しています
今日もポチっとお願いできると嬉しいです
