
りふぉんママです〜〜
ストルバイト結晶および 尿アルカリ性で
療養中の りふぉん・・・・
結晶は ほぼ なくなったとはいえ
結晶ができる傾向は いまだ なくなっていないので
対策は必要〜〜〜
今 食べようとしているのは
クランベリー配合のおやつ、

それが こちら・・・・
クランベリーは 尿路感染症(ストルバイト結晶の原因)
の予防に 効果的、らしい
お水を飲む前とか
ご褒美は これをあげてます

ごちらは ご飯に混ぜるタイプのサプリ
クランベリーの粉末、
そこそこのお値段だけど
1日にあげる量は 非常に少ないので
小型犬は 負担が少ないですね
大型犬は こういうサプリも 量が大変でしょう

野菜は アルカリ性が強くなるので
控えめに・・・・・って じゃあ〜何を作ればいいの?
というわけで まあ バランスよく?
今日は 鶏のささみ、かぼちゃ、トマト、高野豆腐、煮干し、鰹節
マカロニ、玄米、それに しじみの汁
炊いた玄米を さらに 一晩 水に漬けて
たっぷり 水分を含ませ、柔らかくします
ま、漬けておいて 煮るだけだから 簡単
それに クランベリーとアミノ酸の粉末を
加えて 療養食のフードをまぜて あげてます

主治医のところの J先生が
「人間用の ph測定紙が売ってるから
それで ときどき 測ってみれば?
おおよそ わかるわよ」
それが こちら〜〜〜
5mくらいで 600円くらい

時間を決めて 測るのがいいそうなので
朝一番、お散歩のときのチッコで測定
う〜〜〜ん、やっぱり 7くらいかな
(紙の色は黄色、この黄色に近くなれば・・・)
「7なら 大丈夫よ」と先生が言ってたから
しばらく こんな感じで 様子をみます
今朝の朝散歩、
りふぉんに せがまれたパパが ちょっと早めに出発
間一髪で 雨が降ってきた〜〜
よかった・・・・・
ランキングに参加しています
今日も ポチっとお願いできると 嬉しいです
