りふぉんママです〜〜〜
小学校の頃、大阪と京都の間に住んでいて
時々、京都にも 遊びに行き、
桜の時期や 紅葉、冬の三千院など
かすかに 見た記憶はあるんだけど
久しぶりで 歩いてみて

やっぱり いいものだなあ〜〜と思いましたね。
手入れが行きとどいたお庭、
まあ 造形美というのか 人工的なものではあるけど
石の配置や 木の形、水の流れにも
深い意味があって、何百年と 受け継がれてきた
伝統が守られているのだなあ〜〜と・・・・・
紅葉で 毎年 大人気の 東福寺、
昔からの 小さい駅には この時期、
まあ たくさんの人が押し寄せます。
ここは 来たことがなかったので
今回は この界隈を ターゲットに選び、
京都駅に 荷物を置いて カメラだけ ぶらさげて
行きました〜〜〜

鎌倉の長谷駅も 小さいし、道が狭いので
週末は いつも 大変なことになってるけど
東福寺の駅も JRと京阪線の駅があるので
その両方から 人があふれてきて 大変な混雑。

その上、東福寺へ行く道、
しばらく 車が多い道路を 歩くんですが、
長谷大仏の通りよろしく、
もう 車と自転車と人が 右往左往。


東福寺交番の角を曲がると ようやく
ホッとして 歩ける道になりますが、
そこから 東福寺までも 一応 一般道路なので
あちこちに 警備員さんが立って
拡声器を片手に
「右側を 1列で 歩いてください、車が通りますっ」
と 声を枯らしてました〜〜〜〜

「私が 乗ってきた 観光バスは どこやろ〜〜」と
途方に暮れる おばあさんもいて
お寺周辺は 大混乱。

お天気がよかったので
金曜日でも かなり 混んでいました。
有名な 天通橋の上は
「カメラは シャッター2回で 進んでください」
笑いましたね〜〜〜っ
シャッター回数まで 制限されるとは・・・
誰も 守ってないけど・・・・

はるばる 外国から来て
シャッター2回は ないでしょ〜〜〜
「ここは 一通ですっ、もどらないでくださいっ」
大爆笑ですっ

見事に赤く染まっている木の下は
写真小僧ならぬ、写真おじさんが いっぱい。
不思議なことに おばさんは 携帯でパチリの方、多し
きっと 写メールするんでしょうね〜〜〜
デジカメで撮ると お友達に送れないから・・・
うちのばぁばと同じだわ・・・・(爆)
それぞれ 楽しみ方が あって いいなあ〜〜
もう少し 京都・・・紅葉の旅、続きます
ランキングに参加しています
今日も ポチっと お願いできると うれしいです

